タイムトラベル(空の歴史)

1920

  • 1923年11 月1 日

    フィンランド、アエロO/Y航空(現フィンエアー)設立

  • 1923年11 月2 日

    ブロウ(米)、カーチス機で時速417kmの速度記録

  • 1923年11 月8 日

    ヒトラー・ミュンヘン一揆

  • 1923年11 月15 日

    ドイツマルク、1ドル~4兆2、000億マルクを記録

  • 1923年12 月1 日

    築地魚河岸開場式

  • 1923年12 月21 日

    仏、飛行船「ディズミュード」号地中海に墜落し52人死亡

  • 1924年1 月

    初の国産ディーゼル客船音戸丸竣工

  • 1924年1 月

    三菱一三式艦上攻撃機完成

  • 1924年1 月10 日

    第2次護憲運動発足

  • 1924年3 月19 日

    海軍SS3号飛行船が茨城県上空で空中爆発、高橋道夫大尉ら5人死亡

  • 1924年4 月1 日

    インペリアル航空設立

  • 1924年4 月6 日

    米陸軍マーチン少佐ら8名、シアトルからダグラス・ワールドクルーザー水陸交替機4機で世界一周に出発

  • 1924年4 月28 日

    インペリアル航空、ロンドン~パリ線定期運航開始

  • 1924年5 月

    陸軍飛行学校令制定、所沢・下志津・明野の3校が設立

  • 1924年5 月15 日

    米国議会、排日条項含む新移民法可決

  • 1924年5 月22 日

    世界一周旅行途中に米陸軍ダグラス複葉機3機が霞が浦に到着

  • 1924年6 月9 日

    ドアジー大尉(仏)、ブレゲー19型機でパリ(4.24出発)~東京間の連絡飛行

  • 1924年7 月23 日

    毎日新聞社機川西6型「春風号」(後藤勇吉操縦)、日本一周旅行に成功(7.23~、航程4、395km、飛行時間33時間48分)

  • 1924年8 月1 日

    甲子園球場竣工

  • 1924年9 月28 日

    米陸軍機、176日を要し49、561km、351時間11分で世界一周旅行に成功

  • 1924年10 月11 日

    アルゼンチンのザンニ中佐、フォッカーC-4水上機でアムステルダム(7.26出発)~霞ケ浦間を飛行

  • 1924年10 月15 日

    ZR-3飛行船、81時間で大西洋を横断

  • 1924年11 月1 日

    八幡製鉄所、珪素銅板の製造開始

  • 1924年11 月1 日

    石川島飛行機製作所設立

  • 1924年11 月1 日

    川崎造船所、ドイツのドルニエ飛行機、BMW発動機の製作権を獲得

  • 1924年11 月25 日

    航空局、逓信省官制の改正により内局となる

  • 1925年2 月2 日

    Air Mail Act of 1925(米)成立

  • 1925年3 月2 日

    衆議院、普通選挙法案を修正可決

  • 1925年3 月21 日

    馬場源次郎、初の国産グライダーを製作、滑空

  • 1925年4 月20 日

    航空郵便逓送業務、東西定期航空会、日本航空航空会、日本航空輸送研究所の3社が受託

  • 1925年5 月1 日

    陸軍航空本部(初代本部長 安満欽一中将)設立、航空兵科独立

  • 1925年5 月5 日

    海軍F-5飛行艇2機、横須賀~樺太間の往復に成功(~5.10)

  • 1925年5 月24 日

    海軍一三式艦攻2機、東京~北京間を往復飛行

  • 1925年5 月30 日

    上海で5.30事件起こる

  • 1925年7 月12 日

    東京放送局(JOAK)、愛宕山新局から本放送開始

  • 1925年7 月25 日

    朝日新聞の訪欧機中島ブレゲー19型「初風」、「東風」の2機が東京・代々木を出発(安辺浩、河内一彦操縦士、片桐庄平、篠原春一郎機関士が搭乗)

  • 1925年9 月3 日

    米海軍飛行船ZR-3号がミネソタで遭難、乗組員43人中13人死亡

  • 1925年9 月20 日

    東京6大学野球リーグ開始

  • 1925年9 月26 日

    デ・ピネード中佐(伊)ら、サボイアS-16飛行艇でローマからメルボルンを経て霞ケ浦到着

  • 1925年10 月5 日

    ロカルノ条約調印

  • 1925年10 月26 日

    ドゥリットル(米)、カーチスR3C2機を用いて時速375kmで第8回シュナイダー杯レースに優勝

  • 1925年10 月27 日

    朝日新聞社の訪欧機、16、555kmを110時間56分、所要日数96日でローマ到着

  • 1925年12 月

    川西7型水陸交代式輸送機に対し、試作奨励金交付(国産民間機初の量産機)

  • 1925年12 月15 日

    東京で遊覧乗合自動車が営業開始

  • 1925年12 月28 日

    ㈶日本相撲協会設立

  • 1926年1 月6 日

    ルフトハンザ航空設立

  • 1926年1 月7 日

    文芸家協会結成

  • 1926年3 月

    三菱八七式軽爆撃機第1号機完成

  • 1926年3 月

    日本6万分の1地図、内地測量を完成

  • 1926年3 月10 日

    伊1号潜水艦竣工

  • 1926年3 月16 日

    ロバート・ゴダード(米)、世界初の液体推進剤(ガソリンと液体酸素)ロケット(全長約3m)の打上げに成功。2.5秒後に高度約12mに上昇した後、発射台から56mの地点まで飛行

  • 1926年3 月22 日

    海防議会のKB飛行艇が試験飛行中に墜落、赤石久吉大尉ら4人死亡

  • 1926年4 月

    川崎八八式偵察機の原型機完成

  • 1926年4 月24 日

    青森~函館間電話開通

  • 1926年5 月1 日

    英で炭抗スト

  • 1926年5 月9 日

    バード中佐(米)、フォッカーF/3M機で初の北極上空飛行に成功

  • 1926年5 月9 日

    銀座松屋デパートで初の飛びおり自殺者

  • 1926年5 月12 日

    アムンゼンら3人の探検家、イタリアの飛行船「ノルゲ号」で北極を横断しアラスカに到着

  • 1926年5 月20 日

    Air Commerce Act(米)成立

  • 1926年5 月25 日

    三菱の中尾純利操縦士、三菱虎型機(一三式艦攻改型)で大村~盛岡間、1、530kmを8時間15分で無着陸飛行(~5.31)

  • 1926年6 月1 日

    デンマークのボトベッド、オルセン、フォッカーC5-Eでコペンハーゲンから所沢へ飛来

  • 1926年7 月9 日

    蔣介石、北伐開始

  • 1926年8 月6 日

    ㈳日本放送協会設立

  • 1926年8 月6 日

    同潤会、向島に中ノ郷アパート完成(9.1 表参道に青山アパート完成)

  • 1926年9 月1 日

    ノースウエスト航空設立

  • 1926年9 月5 日

    ポーランドのオルリンスキーら、プレゲー19でワルシャワから所沢に到着

  • 1926年9 月13 日

    日本航空、大阪~京城~大連間の郵便飛行の営業開始(川西7B型使用、初の国際定期便)

  • 1926年10 月1 日

    コーバム(英)、DH-50でロンドン~メルボルン間往復飛行に成功(6.30~ 飛行距離44、800km)

  • 1926年10 月4 日

    日本航空、大阪~上海、日中連絡飛行に成功(~10.7)

  • 1926年10 月22 日

    明治神宮外苑完成

  • 1926年12 月3 日

    改造杜、「現代日本文学全集」刊行

  • 1926年12 月25 日

    昭和に入る

  • 1926年12 月27 日

    朝日新聞社のブレゲー19「東風」(河内一彦操縦士)、東京~大阪間夜間原稿輸送実施

  • 1926年12 月27 日

    陸軍、三菱、川崎、中島、石川島各社の国産機能性テストを行い、三菱の八七式軽爆と川崎の八八式偵察機を採用

  • 1927年1 月

    ノビレ少将(伊)ら、N3号半硬式飛行船とともに来日(~3月)

  • 1927年3 月14 日

    パンアメリカン航空設立

  • 1927年3 月15 日

    東京渡辺銀行、あかぢ貯蓄銀行休業、金融恐慌始まる

  • 1927年3 月25 日

    航空母艦赤城竣工

  • 1927年4 月6 日

    海軍購入のN3号飛行船が初進空

  • 1927年4 月9 日

    海軍航空本部開設(本部長 山本英輔中将)

  • 1927年4 月22 日

    3週間のモラトリアム公布

  • 1927年4 月29 日

    マキノ映画、嵐寛寿郎の鞍馬天狗シリーズ「角兵衛獅子」封切

  • 1927年5 月7 日

    ヴァリグ・ブラジル航空設立

  • 1927年5 月14 日

    大仏次郎、「赤穂浪士」を東京日日に連載開始

  • 1927年5 月20 日

    リンドバーグ(米)、ライアンNYP「スピリット・オブ・セントルイス」でニューヨーク~パリ間大西洋無着陸単独飛行に成功(~5、215、809kmを33時間30分)

  • 1927年5 月25 日

    日本航空の海江田、諏訪操縦士ら、川西8型「義勇号」水上機2機で日本一周旅行に成功(4.10 出発、距離4、600km)

  • 1927年6 月1 日

    航空法施行

  • 1927年6 月6 日

    チェンバレン(米)、ベランカ機でニューヨーク~ベルリン間6、294kmの世界直線距離記録達成(6.4~)

  • 1927年7 月

    東西定期航空会、川崎ドルニエ・コメット旅客機で東京~大阪間を旅客輸送を開始

  • 1927年7 月10 日

    岩波文庫刊行開始

  • 1927年7 月24 日

    芥川龍之介自殺

  • 1927年7 月25 日

    チャンピオン(米)、ライト・アパッチ機で11、710kmの世界高度記録

  • 1927年8 月3 日

    第1回都市対抗野球大会開催

  • 1927年8 月13 日

    初のスポーツ実況中継、甲子園の第13回全国中等野球大会をラジオ放送

  • 1927年8 月25 日

    日本航空、ドルニエ・ワール飛行艇「なにわ」で運航を開始

  • 1927年9 月1 日

    National Airport Trasport社、ニューヨーク~シカゴ間郵便輸送権取得

  • 1927年9 月2 日

    シスタコフ、グファイエフ(ソ連)、ANT-3で立川飛行場に飛来

  • 1927年9 月4 日

    スカラ中佐(チェコ)ら、スモリックS16で所沢飛行場に到着

  • 1927年9 月14 日

    ブロック、シェリー(米)、スチンソン・デトロイターでで世界一周飛行の途中霞ケ浦に飛来(以降飛行を中止)

  • 1927年10 月19 日

    パンアジア航空、キーウエスト~ハバナ間郵便輸送開始