タイムトラベル(空の歴史)

1990

  • 1993年2 月8 日

    イラン・エアウアーズ航空の旅客機が,テヘランの西約15kmでイラン空軍機と空中衝突。乗客乗員132名全員死亡

  • 1993年2 月9 日

    アメリカ,ペガサス空中発進打上げ機でブラジルのデータ中継衛星SCD-1打上げ

  • 1993年2 月11 日

    政府専用機のB747-400型機,渡辺外相訪米で初の任務飛行

  • 1993年2 月17 日

    全日空,成田~フランクフルト線を運航開始

  • 1993年2 月18 日

    宇宙科学研究所,S-520ロケット7号機でマイクロ波宇宙送電実験装置を打ち上げ,世界初の宇宙実験

  • 1993年2 月20 日

    宇宙科学研究所,M-BSⅡ型ロケット7号機でX線天文衛星(ASTRO-D)「あすか(ASCA)」打ち上げ

  • 1993年3 月1 日

    エアシステム,名古屋~札幌線を運航開始

  • 1993年3 月1 日

    ロッキード,旧ゼネラル・ダイナミックス社の戦術軍用航空機事業を買収完了

  • 1993年3 月3 日

    ガルフストリームⅣ,距離・速度世界記録を樹立。総重量73,100lbで成田を離陸,10時17分アルバカーキに到着した。距離5,918 マイルを10時間12分で終えたもので,平均時速は579.87mph

  • 1993年3 月3 日

    福岡市営地下鉄,福岡空港ー博多駅間開業。地下鉄が空港に乗り入れるのは国内初,所要時間5分

  • 1993年3 月4 日

    ダッソー社ファルコン2000,初飛行

  • 1993年3 月11 日

    エアバス社A321,初飛行

  • 1993年3 月15 日

    米FAA,CFM-インターナショナル社のCFM56-5C3/Fに型式認定を交付

  • 1993年3 月20 日

    日本航空,大阪~福島線を運航開始

  • 1993年3 月20 日

    全日空,札幌~福島線を運航開始

  • 1993年3 月20 日

    中日本エアラインサービス,名古屋~福島線を運航開始

  • 1993年3 月20 日

    福島空港が開港

  • 1993年3 月22 日

    日本航空,羽田~大分線を運航開始

  • 1993年3 月23 日

    日本・ベトナム航空当局間予備協議開催。関西国際空港,福岡,ハノイ,ホーチミンへの乗り入れなどで合意

  • 1993年3 月25 日

    岡山空港,2,500m滑走路を供用開始

  • 1993年3 月25 日

    全日空,岡山~ホノルル間でチャーター便運航

  • 1993年3 月26 日

    エアバス社,1,000機目の航空機を納入。この機体はA340-300納入初号機で,エール フランス・グループに引渡し

  • 1993年3 月30 日

    全日空,成田~上海線を運航開始

  • 1993年3 月31 日

    エアシステム,大阪~隠岐線を日本エアコミューターへ移管。日本エアコミューター,4 月1日よりYS11A型機で1日1往復

  • 1993年4 月1 日

    サーブ社SAAB2000の量産初号機,初飛行

  • 1993年4 月1 日

    エアシステム,大阪~宮崎線,大阪~長崎線を運航開始

  • 1993年4 月1 日

    エアーニッポン,那覇~宮古線を運航開始

  • 1993年4 月1 日

    アエロフロート航空,新潟~ウラジオストク線開設

  • 1993年4 月1 日

    日本飛行機,次期大型民間輸送機777初号機用主翼インスパーリブを完成

  • 1993年4 月2 日

    日本航空 アリタリア航空との共同運航から,成田~ミラノ~ローマ線を自主運航化

  • 1993年4 月2 日

    フォッカー70,初飛行

  • 1993年4 月2 日

    ユーロファイター2000の初号機,ロールアウト

  • 1993年4 月2 日

    日本航空,KLMオランダ航空とコードシェアでアムステルダム~チューリッヒ線および アムステルダム~ マドリード線を運航開始

  • 1993年4 月5 日

    消防庁消防防災ヘリを拡大推進。93年度は消防ヘリで東京消防庁のスーパーピューマ1機,川崎市消防局のBK-117型1機,防災ヘリでは岐阜県,香川県,島根県の3 県が各1導入

  • 1993年4 月7 日

    日本航空,PKO部隊派遣の札幌~ウタパオ~名古屋をチャーター便運航

  • 1993年4 月15 日

    国内航空各社,国際線機内に急病人が出た場合に備え,医師が使う救急医療用の医薬品や医療用具の搭載を開始

  • 1993年4 月19 日

    第3回女子ハンググライディング世界選手権,山形県南陽市にて開催(~5.2)。世界13力国55名が出場

  • 1993年4 月22 日

    南西航空,鹿児島~那覇線を運航開始。同路線は,エアーニッポンとのダブルトラック路線に

  • 1993年4 月26 日

    アシアナ航空,富山~ソウル線を開設

  • 1993年4 月28 日

    エアシステム,大阪~三沢線を運航開始

  • 1993年5 月1 日

    全日空,福島~福岡線開設

  • 1993年5 月2 日

    全日空,山口宇部~札幌線開設

  • 1993年5 月4 日

    次世代の衛星打ち上げロケット共同研究で,米航空宇宙企業のボーイング,ジェネラ ル・ダイナミックス,ロッキード,マーチン・マリエッタ,ロックウェルの5社が合意

  • 1993年5 月6 日

    運輸省,ノースウエスト航空のニューヨーク~大阪~シドニー線の運航を,5月31日ま で暫定的承認

  • 1993年5 月9 日

    レディース・アクロチーム結成。鐘尾みや子,桜井玲子を中心にグライダー使用

  • 1993年5 月10 日

    三菱重工,ブラット & ホイットニー社と「PW4000」の燃焼機担当で契約

  • 1993年5 月13 日

    ワールドエアーネットワーク(WAC),搭乗旅客10万人を達成

  • 1993年5 月17 日

    火星探査協力で,米NASA,ロシア宇宙科学研究所,欧州宇宙機関,フランス国立宇宙研究センター,ドイツ宇宙機関が合意

  • 1993年5 月18 日

    大陽やながわヘリポート,供用開始。 福島県梁川町

  • 1993年5 月18 日

    A340-200が世界一周。同飛行で,(1)旅客機による最長ノンストップ飛行 (2)同機クラスでは最早の世界一周飛行 (3)パリ~オークランド間飛行の最短時間 (4)オークランド~パリ間飛行の最短時間,の4つの国際航空協会(FAD)認定の世界記録達成

  • 1993年5 月20 日

    米下院科学宇宙技術委員会,米NASAが3.10から縮小見直しをしていた宇宙ステーション「フリーダム」計画案をやや縮小して下院に提出

  • 1993年6 月1 日

    航空自衛隊,政府専用機を運用する部隊として特別輸送航空隊を新編

  • 1993年6 月4 日

    北海道コミューター航空推進協議会,SAAB340による実験運航実施。エアシステム,日本エアコミューターの協力により旭川~帯広,旭川~釧路を1日1往復運航

  • 1993年6 月15 日

    宇宙開発事業団,LE-7エンジン実機型タンクステージ燃焼試験に成功

  • 1993年6 月17 日

    クリントン米大統領,宇宙ステーション計画の継続決める。簡素化案の採用だが,参加各国は安堵

  • 1993年6 月19 日

    森本則文(日本航空機関士),米国にて,日本人初のモーターグライダーによる1000km飛行に成功し日本新記録達成。飛行時間9時間

  • 1993年6 月21 日

    スペースシャトル「エンデバー」,初の「スペースハブ1」を打ち上げ,7.1 帰還(STS-57;9日23時間45分)

  • 1993年6 月24 日

    ソカタ,単発ターボプロップ機TBM700が80時間で世界一周に成功。 13日10時39分(フ ランス時間)にル・ブールジェを離陸,17日6時25分に帰着。飛行距離は約39,000km

  • 1993年6 月28 日

    森本則文と上田展生(全日空副操縦士)の二人,米国にて,複座モーターグライダー による獲得高度5400mの記録を樹立し,日本新記録達成

  • 1993年6 月29 日

    全日空人事,普勝信治社長就任

  • 1993年6 月29 日

    エアシステム,ボーイング社とのB777-200型機購入契約に調印。国内線主力機としてB777-200型機7機を導入予定

  • 1993年7 月1 日

    全日空,名古屋~女満別線,高松~那覇線を運航開始

  • 1993年7 月1 日

    エアシステム,名古屋~釧路線を運航開始

  • 1993年7 月1 日

    南西航空,「日本トランスオーシャン航空」に社名変更

  • 1993年7 月1 日

    運輸省東京航空局,アカギヘリコプターに免許交付本社は群馬ヘリポート内,活動内容はヘリコプターによる人員・物流輸送,遊覧取材,視察など

  • 1993年7 月2 日

    桜井玲子,米国にて, グライダーによる獲得高度数5900mの記録を樹立し日本新記録達成。日本女性として最高記録

  • 1993年7 月2 日

    石見空港が開港
    エアーニッポン,羽田~石見線,大阪~石見線を運航開始

  • 1993年7 月2 日

    ジャムコ社とシャープ社,航空機搭載用液晶式ビデオプロジェクターの開発に成功,運輸省から仕様承認を取得

  • 1993年7 月7 日

    第19回先進国首脳会議(サミット),東京で開催

  • 1993年7 月9 日

    海上保安庁,ロランCの米国からの移管受終了,段階的に運用を開始

  • 1993年7 月12 日

    ゼネラル・エレクトリック社,FS-X向けF110-GE-129エンジン初号機を引渡し

  • 1993年7 月12 日

    北海道南西沖地震(M7.3)発生,奥尻島に津波・火災の大被害

  • 1993年7 月17 日

    エアシステム,羽田~出雲線にA300型機投入

  • 1993年7 月17 日

    日本エアコミューター,大阪~米子線を運航開始。エアシステムからの一部移管路線で,YS11型機(64席)1日1便運航。残りの1日2往復は従来どおりエアシステムが運航

  • 1993年7 月21 日

    日本トランスオーシャン航空,羽田~石垣線を運航開始

  • 1993年7 月22 日

    アリアン44L型ロケットでスペインの「ヒスパサット1B」とインドの「インサット2B」の打ち上げに成功(累計57回目の打ち上げ)

  • 1993年7 月26 日

    アシアナ航空のB737-500型機が, 悪天候の韓国・木浦航空での着陸に失敗した後,近郊の山中に墜落。日本人2人を含む66人死亡

  • 1993年7 月28 日

    運輸省,フィリピンのライセンス取得不正で,技能証明切替保留の31名も交付を拒否

  • 1993年7 月30 日

    陸上自衛隊,那覇基地の第5航空群に第9航空隊を新編

  • 1993年8 月2 日

    運輸省,航空機登録番号の8000番台不足で,末尾に航空会社の希望するローマ字追加

  • 1993年8 月4 日

    運輸省,全航連と農水協にヘリ事故防止で基本遵守等を通達

  • 1993年8 月5 日

    レーダー装備型のハリアーHブラス,アメリカ海兵隊に就役

  • 1993年8 月7 日

    スカイレジャージャパン(SLJ)'93。「北海道スカイスポーツフェアin滝川」を兼ねたイベントとして,滝川市の滝川滑空場にて開催(~8.8)

  • 1993年8 月9 日

    細川(日本新党)内閣発足。連立内閣誕生。衆院は初の女性議長土井たか子選出

  • 1993年8 月11 日

    B767の引き渡し累計,500機に到達

  • 1993年8 月14 日

    木下哲,模型航空/フリーフライト室内機F1D(滞空時間,天井高8m以下)にて,34分20秒の世界記録達成。FAI公認記録

  • 1993年8 月17 日

    日本通信衛星(JCSAT)とサテライトジャパン(SAJAC)が合併して日本サテライトシステムズ(JSAT)誕生。国内は宇宙通信(SCC)との2社体制に

  • 1993年8 月18 日

    マクドネル・ダグラスが開発中の打ち上げ機のプロトタイプDC-X「デルタ・クリッパー」が初のホバリングに成功。9.11 2回目のテストフライトも成功

  • 1993年8 月19 日

    運輸省,飛行場情報(ATIS)および航空路情報(AEIS)をVHFデータリンクにより提供する処理システム運用開始

  • 1993年8 月19 日

    全日空,オーストラリアのアバロンで実機訓練開始。下地島空港での実機訓練が訓練量の増加でエアワーク狭隘化のため

  • 1993年8 月24 日

    ブラット & ホイットニー社PW4000エンジン最新型,FAAの承認を取得

  • 1993年8 月25 日

    東邦航空,伊豆6島を結ぶヘリコミューター「愛らんどシャトル」の運航開始

  • 1993年8 月27 日

    運輸省,旅客運賃の内外価格差調査結果を発表。400~800km圏の国内航空普通運賃で,1km当の運賃単価をで日本を100とすると米国212,英国125,ドイツ194

  • 1993年9 月1 日

    財団法人小型航空機安全運航センター,設立

  • 1993年9 月1 日

    運輸省「優良スカイレジャーエリア認定制度」創設

  • 1993年9 月2 日

    全日空「マリンジャンボ」,羽田空港に到着

  • 1993年9 月2 日

    米口の両国,宇宙協力に関する覚書に調印

  • 1993年9 月3 日

    富士重工が同社宇都宮製作所南工場で,陸上自衛隊の多用途ヘリコプターUH-1J初号機の納入

  • 1993年9 月10 日

    B747の1,000機目がロールアウト

  • 1993年9 月12 日

    全日空,63便(羽田発札幌行き)を皮切りに「マリンジャンボ」就航